連休ということもあり久々にmtgしてきました。
使ったのはmoptq抜けてた青白。
urハサミも使ってみたかったけど今更占術土地を揃えるのもなぁということで見送り。
結果の方は
R1アブザン⚪︎⚪︎
R2バントヒロイック×⚪︎⚪︎
R3ジェスカイアグロ××
R4ゴブリン×⚪︎×
2-2ドロップ
まぁ妥当な結果か。
しばらく触っていなかったせいか、公式もおぼつかないまま数学の問題を解かされているような感覚がした。
環境に対する理解が深まっていないとそもそもプレイに反映されるような思考すらできないし、やり込んでいる人にとっては当然のことすらもその場で1から考えているようじゃだめだよねぇ。

早々にドロップした後は山梨勢とウォーターゲートでうなぎ食べて某lv2ジャッジの家でうだうだしてた。なんだかんだそういうところも含めてmtgは楽しいよね。
というわけで、いろいろと余裕があればbmoも出ようかなって思ってます〜
久しぶりの更新。
学年が変わってからは毎週のように試験があって、もう僕の生活からmtgという概念はほとんど消え去っていたも同然であったが、せっかくの連休なのでリハビリがてら遊んできた。
まずは晴れる屋チームシールド。横の二人はキングとソロ。
DTKを剥くのが今回初めてというくらいにはmtgをしていなかったが、それなりに強い赤白で個人4-1、チームも4-1で2位。勝った試合はだいたいレアカード連打してて、mtg簡単やな!って感じだった。連休初めの方に負け散らかしていたソロにこれ以上敗北を味あわせたらまずいなと思っていたので割と満足。
そして次はpptq。
まずpptqを出るにあたって使いたいと思っていたのがrptqでレインボー氏が使っていたアブザンミッド。どのデッキにあたっても丸く戦えそうだなっていうのが好印象だった。また、サイやクルフィックスといった強さがわかりやすいカードを使うことによって、経験値の差をカードの強さ自体で埋めることができそうということで選択。
とりあえずレインボー氏のリストとトロント優勝したリストを比較してデッキを作り、ざっとカバレージやら解説記事やらを読み込んで付け焼き刃の知識をつけて参戦。
結果の方は
赤単t緑○○
オジュタイバント×○×
アブザンミッド○○
エスパードラゴン○○
赤単t緑×○○
ID
最後やっても良かったかなって思ったけど、そもそもpptqに参加できる回数が少なすぎてまずはSEに上がることを優先した。
QFアブザンアグロ○○
SFアブザンアグロ×○×
2没。最後はアブザンチャーム3枚抱えながら土地二枚で詰まって死亡。
デッキ強かっただけに残念。
次はGP千葉。
正直これは勝てるビジョン全く見えないけど、いろんな人に挨拶してみんなでわちゃわちゃできたらいーなと思ってます。
どういうわけか山梨側の代表に欠員が出ていて帰省中の僕に声がかかり、まぁ暇やしということで傭兵として参加してきました。
ちなみに山梨側の代表4人中2人は傭兵。一体どうなっているんだ。
フォーマットはチームスタン/チームシールド。
スタンの方はアブザンを使うか使わないかというところが焦点で、結局他のデッキが歪む可能性があるということから緑白信心、青緑黒コン、赤白t黒に。
途中に発生器の召使いからナーセットを走らせ、タイムウォークやウギンをめくろうというノイズも入ってきたがここはスルー。
結果の方は全員綺麗に切られて0-3。
いきなり崖に立たされて、もう次のラウンドさっさと負けて帰ってもいいんじゃないかという空気が若干漂う中シールドを始める。
ボムらしいボムはあまり見当たらなかったけれど、デッキのコンセプトというものを意識して青緑黒、赤白t黒、緑青t赤を組み上げる。
どれも結構うまくまとめることができたのではないだろうか。
結果の方はスタンとは逆に3-0。首の皮一枚でつながっているところからの猛反撃で、気づけば相手も首の皮一枚に。
3-3となってしまい、決着がつかなくなってしまったので最後にシールドに参加していなかった山梨側のほささんと、長野側のホマさんでスタンダードを用いて雌雄を決しようということに。
山梨側は緑白、長野側はアブザンアグロで1本目は死体蹴りをされるような展開、逆に2本目はこっちが死体蹴りをし返す形になって迎えた3本目。
お互い普通のまわりをしていて、ゲームが続くにつれ緩やかに劣勢に傾いてきたと思いきやクルフィックスが指し示す次のトップは熟達。
貼る。割られない。I win。
というわけでまさかの0-3から怒涛の4連勝で勝利をもぎ取ってしまった山梨ならず者傭兵部隊であったのだ。
初のウォーターゲートも美味しかったし、久々のわちゃわちゃマジックも楽しかったしで良い週末でした。
関わってくださった方々ありがとうございました〜。

pptq@立川

2015年3月8日 TCG全般
行ってきました。
デッキは以前GP優勝してたUBをちょこっといじった感じの。
表向きの選択理由としては赤白の増加が予想されるということではあるが、実情はカードプール的にこれしか組めなかったからである。
とりあえずチャネルのガイドやGPのカバレージを読み漁り、UBについてある程度理解を深めてから参加。
結果は
アブザンアグロ××
UB○○
アブザンアグロ○○
隆盛無限コンボ○×ー
UB×○○
UB○○
8位抜け
QFアブザンアグロ○××
一没。赤白増加とはって感じだし、同型踏みすぎ。
1日通して使ってみて、よく言われる噛み合いが要求されるということを身をもって体感した。次も同じデッキ使うかと聞かれたら若干怪しいけど、思い返せば細かいミスも結構あったしもう少しリストを見直せば勝てる可能性も感じたのでその辺はまた考えていきます。

pptq@bmo

2015年2月15日 TCG全般
行ってきました。
デッキは前回から構成を変えた赤白。
前日にフライデーに出てデッキを回したり、サイドプランやゲームプランを教えてもらっての参加。
5c魂剥ぎ○○
4cウィップ×○○
赤白○○
アブザンアグロ×○○
ID
ID
QFアブザンアグロ×○×
1没
デッキに手応えを感じていたのと理解度も深まっていたのでわりと優勝するつもりで参加していたので結構ショックだった。
ダブマリからのスーパーフラッドとドブンで一瞬で終わってしまったが、一応スペルを打つ順番であったりマリガンの有無といった点においては技術介入の余地があって、それによっては後のゲーム展開が変わっていた可能性があったので一概に運が悪かったでは済まされない敗北ではあった。
74枚同じリストを使っていて僕にサイドプランとゲームプランを教えてくれた友人がはまやPTQを抜けたので、デッキとしてのポテンシャルは間違いなく高かっただけに今回の敗北は心にきた。
そんなわけで明日のptqは出ません。赤白というデッキの賞味期限が近づいてきてしまったようにも思えるし、今更乗り換えるデッキがない。

改めてりゅーめいはptq突破おめでとう。うそくいとともにptで是非頑張ってきてほしい。
久々の更新
GP静岡はうそくいの応援してました。
使ったのは赤白。
あまりにもスタンから離れていたので、とりあえずデッキ自体のポテンシャルを感じられるアブザンアグロか赤白ってところから赤白なら借りれそうだったので赤白を選択。
リストは直近のMOPTQ抜けたやつで、成績としては
アブザンアグロ××
赤白×○○
赤白○○
マルドゥ×○×
の2-2どろっぷ。
デッキとしての強さは確かに感じられたんだけど、やっぱり普段から素振りをしていないといざバッターボックスに入った際何にもできないんだなって感じてた。
ここで思ったのが、こんなにも練習をしていないのに競技マジックで勝てるわけないだろうと。
練習不足で負けたっていう言い訳はあまり好きではないが、客観的に見て負けの要因の大部分を占めているのがスタンダードに触れていなかったからだと思っている。
じゃあ練習してから大会でよってなるんだけれど、MOはしていなくてスタンというかmtg自体をやる機会が失われつつある。
それなら競技マジックから退くか?
確かにそれもありだとは思っている。
現行のPTQシステムもそろそろ終焉を迎える今、タイミングとしてはありなのかもしれない。
いずれにせよ、PPTQすら一回も出れてないという現状を顧みるにそろそろ今後の方向性を考える時期にあるのかもしれない。
次は週末のPPTQ。
期待値は冷静に考えて低いが、それでも出ないことには何も起こらない。

PTQ@松本/PTQ@新潟

2014年11月27日 TCG全般
PTQ@松本/PTQ@新潟
PTQ@松本/PTQ@新潟
はまじいと嘘悔いが出場するPTということもあって、ちょっと遠いけどptqに参加してきました
松本の方はソリンあり土地もぼちぼちありの多色デッキを組んでわんちゃん残れるかなぁと思ったがあっさり1-2からの1-3ドロップ
強いカードがプールにあっても盤面に出てこなきゃ意味がない
ジャッジのさわけんさんに新潟まで送ってもらうということで、決勝が終わるまでは嘘悔いと実況という名のだべり中継をしたりして過ごす
ここで出てきた嘘悔いの小ネタ、スーラクチャンス(RUGが土地オープンで返してきたら間違いなくスーラクが出てくること)は一応新潟の予選ラウンドで生きたのでそれなりに意義はあったかもしれない
途中でなぜかなべさんも参加しだして結構面白かったり

そんなこんなで新潟
いつもどおり多色組むかぁと思うも土地が4枚しかなく、赤と白のビートのカードが充実しててズルゴもあるしってことで赤白t黒のマルドゥを組むことに
ビートにはあまり良い思い出がなくて、今回もダメかと思うも某レインボー氏にデッキをみせたところ6-1-1はいけるでとのことで、続けてみるとしっかり6-1-1
なんというか全体的に引きも流れもよかった
続くドラフトは青緑t赤みたいなのをイメージしながらティムールを組む
が、組み終えての感想は大して強くない
QFはkumazemiさん
1本目はマリガンチェック時に初手を見たkumazemiさんが、シールドのデッキを使ってしまいましたとジャッジに申告するところからスタート
これが覇気かと思わず自分の勝利を確信
強制ワンマリスタートとなり事故も相まってすんなり殴りきって完全に流れきたかと思うも、デッキパワーの差から2本目3本目とあっけなくやられてしまい一没
無念
来月はptqに加えてpptqもありますが、結構忙しくなりそうなんであまり参加できそうにないかな・・・
とりあえずどっかで静岡に向けての練習をしたいなって感じです
久々のmtg
エタフェスはぽま山さんにBUGを貸して頂けたので参加
ぽまやまさんありがとうございました
結果の方は
魚××
ジャンド××
ショーテル○○
デスタク○××
ジャンド○××
の1-4ドロップ
ptq新宿はやけに弱いビートを組んでしまって1-2から惰性で続けて2-3ドロップ
千葉の方は反省を生かしてはみるものの細かいところのカード選択ミスだったりプレイのミスだったりであっけなく0-2
3日間ぱっとせずにもやもやしてるけど、結局負けた要因が自分にあるしなんとも
今のところ長野新潟には行く予定ではあるので知り合いが結構抜けてるってのと、日程的にも行けそうなことも考えるとどっちかで抜けれたらいいなぁ

はまさんに誘われてドラフト合宿に一日だけ参加
7回やって
2-1x5 アブザン ティムールとかいろいろ
1-2 軽いとこ全然ないジェスカイ
0-2 軽いとこ全然ないマルドゥ
結局3-0はできず・・・
ドラフトに次ぐドラフトですげー疲れたけど久々にmtgいっぱいできて楽しかった(小学生
おしまい


2-3
主任技師2枚見えた瞬間さすがに帰ろうかと思ったけどニッサも見えて全てを受け入れられる穏やかな心持ちに
タルキール出たらまたリミテやります
岩手とか福岡以外は大体行こうかなと
そんな感じで
板橋ptq
0-3
はれるやptq
どぶった 死
GP神戸
1byeからの
R2 zoo○○
R3 BG××
R4 BWトークン×○×
R5 殻○○
R6 バーン○○
R7 BGtw××
でおしまい
二日目はシールドで5-3してたり身内でドラフトしてたり
top8に入ったソロとせばたさんはおめでとうございます
いよいよ同年代からPT行きが現れたわけだ(認知している限りでは
モダンも終わり、来期は最後の現行ptqシーズン
せっかくなので回れるだけ回ろうかなとか思ってたり思ってなかったり
負けに負けまくった今シーズンは完全に取り柄無しだったので、来期こそは・・・
めっちゃ久々の更新&mtg
忙しくて全然カード触ってなかった
使ったのはトリコデルバー
R1タルモツイン×○ー
R2吸血鬼○×○
R3同型×○×
R4双子○××
R5エルフ○○
R6トリコトラフト××
R7バーン×○○
R8白黒トークン×○○
4-3-1
いきなりデッキくんでptqに持ち込んで勝てるほど甘くなかった(当たり前
めっちゃミスって俺アホすぎやんと自分でも爆笑しそうなのをこらえながらやってる場面も
もうちょっといろんなデッキ触ってこれ!っていうものを決めて、神戸まで練習しようかなぁと
次は板橋かな?
なんかモダン面白くなってきたんで京都広島コースもなくはないかなぁ
そんな感じです
なんかすげー久々にmtgしてきた
使ったのは青白t黒
R1黒t緑○○
R2黒白ビート××
R3黒t緑○○
R4ジャンド××
R5黒t緑○○
なんか8位抜け
QF赤黒○×○
SF相手の方が時間の都合によりトス
F白黒緑○××
三没
結構悲しかったんでサイドいじってもう一度参加
R1白黒緑○ー
R2黒緑○○
R3白単○×○
R4ID
R5ID
3位抜け
QFエスパー○×○
SF黒t緑○××
二没
徒労あんど徒労
次は来月の川崎ptqかなぁ

GP名古屋

2014年4月15日 TCG全般
参加してきました
名古屋前に千葉川崎とptqに参加してきましたが、それぞれ2-2/1-2であえなく死んでいました
そして本戦
終わってみれば上振れで5-2くらいはいけそうなプールでしたが、5-1で迎えた7回戦目に自分でもびっくりするくらいのミスをしてしまい負け、そこから持ち直せずにあっけなくしょにぽんしてしまいました
仕方が無いのでSSS予選に参加しようとするもシールドの方は既に定員
モダンも無くはなかったのですが、経験のなさとデッキのあてがなかったので見送ることに

そんなこんなで何の予定もないまま二日目に突入
前日のミスがまだ頭の中をうろついていたせいか今更スタンをやろうという気にもなれず、ぼんやりと参加賞に釣られてカオスドラフトに参加
適当に組んで適当に二没
そのまま8構ドラフトに参加しようと思いましたが込み合っていたために断念
すぐに解消されたものの、結果報告列というものも形成されていてなんか予想以上に人が集まってしまったのかなぁと眺めてました
二日目に残った方の試合でも見ようかなと会場をふらついていると海老さんに声をかけられてドラフトをすることに
当初は青緑の予定が2-1アショクから路線変更して青黒を組むことに
下手くそが出てしまって1-2
気付けば予選も最終ラウンドになっていて、フィーチャーの三卓どれもに知り合いがいたので観戦にいくもどの卓も残念ながら・・・

その後友人とナニハさんの三人でひつまぶしを堪能し帰宅
自分としては不完全燃焼な感じのGPでした
あーくやし

参加してきました
はま屋では4-1-1から最後勝つもオポ低くて10位
新潟では1-2ドロップ
大阪もなくはなかったけれども、二日連続でセンス無い終わり方をして若干心が折れてしまったのとぎりぎり帰れる時間だったのでそのまま帰宅
あー残念
ただ長野新潟と知り合いの方が抜けたので、それに続けたらいいなぁなんて
そんな感じで次も頑張ります

ptq@板橋

2014年3月3日 TCG全般
参加してきました
使ったのは青白
当初はいわゆる三日月ブラックなるものを使う予定であったが、長いラウンドを戦うにあたって普段使っていないデッキを選択するということはミス(囲いの対象、ネズミで捨てるカードなど)をしてしまう可能性がどうしても増えてしまうので今回は見送ることに
結果の方は
R1エスパーミッド××
R2緑白○×○
R3ナヤ○×○
R4ナヤ○○
R5青白××
R6赤黒○○
R7赤黒○×○
R8青黒○××
R9赤緑○×○
の6-3でしょんぼり
R5の対青白ではミラーの経験の少なさが露骨に出てしまったように思えた
普段なかなかやる機会が無いのですこし考えものである
279人という大人数でも結局上位陣は強い人たちばかりで流石だなぁと
何に使うんだろうと思いつつサーベルを貸したむとうも準決勝で瀬畑さんと凄く良い試合をしていたけど残念ながら散って行った
個人的には試合前にPTどうしようかなぁとむとうが呟くと、PT行きてー!と返した瀬畑さんが印象的であった
そのまま抜けた瀬畑さんはおめでとうございます
そんな感じで次もまた頑張りたいです
参加してきました
青白でもよかったけど、赤緑が多くて青単が少なく青白では勝ちづらいフィールドになるだろうと予想して最多数であろう赤緑に勝てる青単を選択
R1黒t赤×○○
R2赤緑×○×
R3黒単○○
R4赤緑○○
R5エスパーミッド@たにしさん××
R6エスパーミッド×○○
R7青単○○
5-2でしょぼーん
R2はミスってるんで止む無し・・・
翌日の山口も青単を使って
R1赤t白○○
R2エスパー×○○
R3青白○××
R4赤緑×○×
ここでフリードラフトが4卓限定で開催されるということで、失意のままドラフト卓へ・・・
よくわからない青黒を組んで3没
青白はおそらくキープミス、赤緑もミスって死んでるんで残念ながら順当ではある
はまさんとソロがそれぞれはまスペを使って予選をワンツーフィニッシュし、山口の地ではま屋という名前を轟かせてくれるのを期待したが、残念ながら両者とも一没してしまった
そんな感じで来月のptqも頑張りたい所です
○GPTメルボルン
使ったのはナニハさんにリストをシェアしてもらったエスパーミッドレンジ
本当は川崎で使う予定でした><
R1bye
R2不安定な装置を共鳴させるデッキ○×○
R3赤黒コン○○
R4赤t白○×○
R5リアニ○ー
R6ID
1位抜け
QF緑白@はまさん×○×
茶番を制することが出来なかった・・・

○チームスタン
「Hamachans」
A:もりしょーさん 黒単
B:はまさん 緑白
C:ぼく 青白
で参加
序盤でつまづき0-1-1からの上手く勝ちが噛み合って4-2-1でフィニッシュ
組んでいただいたもりしょーさんとはまさんありがとうございました!

○宣伝というか
3月21日に僕が普段お世話になっているカードショップはま屋の松本店でPTQが開催されることになりました
http://hamayamatsumoto.diarynote.jp/201401171545403631/
とっても感じの良いお店なので、もしよろしければ是非!

ptq@川崎

2014年1月11日 TCG全般
起きたら10:30でした

ptq@本八幡

2014年1月6日 TCG全般
参加してきました
使ったのは静岡から少し形を変えた青白
結果の方は
R1青白×○ー
R2青単@菊一文字さん○○
R3青単○○
R4青黒××
R5黒白t青@茶鴨さん○××
R6黒白t青○×○
R7黒t緑○×○
R8青単○×○
の5-2-1
はまさんとefaがSE残っておお!と思ったのも束の間、両者とも1没してしまい残念
次も頑張ります

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索